-
税理士による出前授業
学習
本日3年生は、社会科の出前授業として、東京税理士会武蔵野支部から税理士の方々を講師にお招きし、租税教室を行いました。2時間の授業を4部に分けて、講師の方々が代わる代わる興味深い授業をしてくださいまし… ...[続きを読む]
-
東京ガスによる出前授業
学習
3年生は特別授業として、東京ガスの方にご来校いただき、燃料電池に関する講義を受けるとともに、科学技術の可能性についてのお話を伺いました。その中で、空気中の酸素とスプレー缶の水素を結合させ燃料電池を作… ...[続きを読む]
-
笑顔と学びの体験プロジェクト
学習
1年生は9月17日(火)に「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」として、株式会社FLYHIGHの代表取締役 小田桐翔大様をお招きし、「日本代表チームも実践するチームビルディング」の授業を大体育館で行いました。… ...[続きを読む]
-
模擬裁判の授業
学習
本日3年生は、体育館で、模擬裁判の授業を行いました。第一東京弁護士会から3名の弁護士においでいただき、社会科で学習した司法制度について、模擬裁判という形で体験的な学習をしました。 生徒の有志が裁判… ...[続きを読む]
-
性教育の授業
学習
本日3年生は「保健体育(保健分野)」において、産婦人科医を講師にお招きし、性教育の授業をしていただきました。 本来高等学校で取り扱う内容も含めた発展的な学習として実施し、地域の民生児童委員の希望者の方… ...[続きを読む]
-
研究発表会
学習
2月16日開催の研究発表会に多くの皆様にご参会いただきました。成果や課題を共有でき、大変うれしく思います。ありがとうございました。 ...[続きを読む]
-
ゲストティーチャー授業(保健体育)
学習
今日は2年生のゲストティーチャー授業の第三弾、前回のブラインドサッカーに続く内容で、講師には公益財団法人ケアフィット共育機構から三船瑶子さんをお招きして、「おもてなしの心と思いやりの心を育む『おも活』… ...[続きを読む]
-
教科展示会
学習
26日(金)から2月5日(月)まで、教科展示会を実施しています。教科や総合的な学習の時間での作品やレポートなどを展示し、生徒同士が互いの作品を鑑賞したり、保護者の皆様にも日ごろの教育活動についての理解を深め… ...[続きを読む]
-
連合作品展
学習
市の連合作品展が、宮地楽器ホールで行われました。 二中からは各学年の美術作品と6組の美術・家庭科の作品が展示されました。 1年生は「自然の色や形を見つめて『石』」、自然界の石をよく観察して、本物… ...[続きを読む]
-
ゲストティーチャー授業(体育と道徳)
学習
2年生のゲストティーチャー授業の第二弾は、体育と道徳の授業のコラボです。 日本ブラインドサッカー協会から選手とファシリテーターを派遣していただき、ブラインドサッカーをベースにした独自プログラムの体… ...[続きを読む]