小金井市立小金井第二中学校 校長 川井 まさよ
本校は昭和29年開校の歴史ある学校です。
令和4年度は、新入生159名を迎え、生徒総数409名でスタートしました。
本校は小金井市の南に位置し、近くには武蔵野公園や野川公園などもあり、自然豊かな地域にあります。例年4月には、近くの野川のほとりにあるクジラ山公園に出かけ、自然の中、俳画会を行っております。
生徒の学校自慢の一つは、挨拶です。生徒会活動での取組のもと、元気のよい挨拶が交わされています。
本校では、学校の目的を「良き社会人」の育成とし、そのためのめざす生徒像を学校教育目標に掲げております。今年度も、家庭や地域の皆様と連携しながら、この目的の達成のための教育活動を展開してまいります。今年度は、より引き続き新型コロナウイルスの感染拡大防止に努めるとともに、昨年度実施できなかった行事等の実施に努めていきます。できる工夫をしながら、様々な教育活動を実践し、子供たちの成長につなげていきます。
今年度は、より引き続き新型コロナウイルスの感染拡大防止に努めるとともに、昨年度実施できなかった行事等の実施に努めていきます。できる工夫をしながら、様々な教育活動を実践し、子供たちの成長につなげていきます。
保護者、地域の皆様にも、ぜひ、本校の教育活動にご理解・ご支援くださいますよう、よろしくお願いいたします。
本校は昭和29年開校の歴史ある学校です。
令和4年度は、新入生159名を迎え、生徒総数409名でスタートしました。
本校は小金井市の南に位置し、近くには武蔵野公園や野川公園などもあり、自然豊かな地域にあります。例年4月には、近くの野川のほとりにあるクジラ山公園に出かけ、自然の中、俳画会を行っております。
生徒の学校自慢の一つは、挨拶です。生徒会活動での取組のもと、元気のよい挨拶が交わされています。
本校では、学校の目的を「良き社会人」の育成とし、そのためのめざす生徒像を学校教育目標に掲げております。今年度も、家庭や地域の皆様と連携しながら、この目的の達成のための教育活動を展開してまいります。今年度は、より引き続き新型コロナウイルスの感染拡大防止に努めるとともに、昨年度実施できなかった行事等の実施に努めていきます。できる工夫をしながら、様々な教育活動を実践し、子供たちの成長につなげていきます。
今年度は、より引き続き新型コロナウイルスの感染拡大防止に努めるとともに、昨年度実施できなかった行事等の実施に努めていきます。できる工夫をしながら、様々な教育活動を実践し、子供たちの成長につなげていきます。
保護者、地域の皆様にも、ぜひ、本校の教育活動にご理解・ご支援くださいますよう、よろしくお願いいたします。