-
3年生に学ぶ会
2年
2年生は昨年に引き続き、「3年生に学ぶ会」を行い、4人の3年生から受験生としての生活、勉強の仕方、受験へのアドバイス等をもらいました。皆、メモを取りながら意欲的に話を聞いていました。 昨年より進路… ...[続きを読む]
-
防災訓練
1年
1、2年生は小金井消防署の方々においでいただき、防災訓練を行いました。1年生は消火スキルの習得として、講話を聞く班と消火器による初期消火訓練を行う班の二手に分かれ、実技と講話で、実践力を身に付けまし… ...[続きを読む]
-
笑顔と学びの体験プロジェクト
6組
1・2年生及び6組は、東京都の「笑顔と学びの体験プロジェクト」の芸術・文化に対する理解を深める体験として、伝統文化体験を行いました。 このプロジェクトは、東京都教育委員会が都内の公立学校を対象に、子… ...[続きを読む]
-
救急救命講習会
3年
3年生は小金井消防署の方々にご来校いただき、普通救命講習を実施しました。 まず教室でChromebookを使って東京消防庁HP内の電子学習室にて事前学習を行い、その後、体育館へ移動、班ごとに実技指導を受けまし… ...[続きを読む]
-
研究発表会
学習
2月16日開催の研究発表会に多くの皆様にご参会いただきました。成果や課題を共有でき、大変うれしく思います。ありがとうございました。 ...[続きを読む]
-
新入生児童説明会
生徒会
本日新入生児童説明会が行われました。4月から本校に通う予定の新入生児童が対象で、4校の小学校から約120名の児童が参加しました。 学校長のあいさつ、生活指導担当から「学校の決まり」の話の後、生徒会によ… ...[続きを読む]
-
ゲストティーチャー授業(保健体育)
2年
今日は2年生のゲストティーチャー授業の第三弾、前回のブラインドサッカーに続く内容で、講師には公益財団法人ケアフィット共育機構から三船瑶子さんをお招きして、「おもてなしの心と思いやりの心を育む『おも活』… ...[続きを読む]
-
教科展示会
学習
26日(金)から2月5日(月)まで、教科展示会を実施しています。教科や総合的な学習の時間での作品やレポートなどを展示し、生徒同士が互いの作品を鑑賞したり、保護者の皆様にも日ごろの教育活動についての理解を深め… ...[続きを読む]
-
さまざまなキャンペーン
生徒会
今週は学習生活委員会が「あいさつキャンペーン」を、整美委員会は清掃点検を、そして学年委員会は「能登半島地震復興支援キャンペーン」を行っています。 キャンペーンは、組織や団体が目的に向かって熱心に活… ...[続きを読む]
-
連合作品展
学習
市の連合作品展が、宮地楽器ホールで行われました。 二中からは各学年の美術作品と6組の美術・家庭科の作品が展示されました。 1年生は「自然の色や形を見つめて『石』」、自然界の石をよく観察して、本物… ...[続きを読む]