-
図書メニュー
生徒会
2月は図書委員会の給食コラボが行われます。図書委員がおすすめの本と、本に登場するメニューを選んでくれました。 第1回目は『深夜特急』という物語の中で、バックパッカーが旅先のトルコで食べたピーマンの… ...[続きを読む]
-
教科展示見学
行事
本日5・6時間目は、生徒たちが教科展示を見学する時間でした。同学年の作品を目にする機会はあっても、他学年の作品を目にする機会はあまりありません。皆興味深そうに順路を追ってくまなく鑑賞していました。特… ...[続きを読む]
-
生徒会のエコプロジェクト
生徒会
本日生徒会朝礼が行われました。1月8日から23日までハチドリプロジェクトの一環としてSDGsへ貢献するために行ったエコプロジェクトの結果が発表されました。エコキャップ、インクカートリッジ、コンタクトケースの… ...[続きを読む]
-
教科展示会
行事
1月25日(土)から2月3日(月)まで、教科展示会が開かれています。25日(土)の学校公開日には多くの保護者の皆様にお子様の日頃の学習の成果をご覧いただき、ありがとうございました。学習のほんの一端ではありま… ...[続きを読む]
-
学校公開と道徳授業地区公開講座
行事
25日(土)は、学校公開日でした。1、2時間目は各教科・3時間目は道徳の授業が公開されました。その後体育館で子どもオンブズパーソンの村井朗子さんによる「いじめ防止授業」の講演会が実施されました。続いての協… ...[続きを読む]
-
連合作品展
行事
1月24日(金)から28日(火)まで、宮地楽器ホールで連合作品展が行われています。市内小・中学校に在籍する生徒の日頃の学習成果および創造活動を発表する場です。中学校の部では市内公立中学校、学芸大学附属中… ...[続きを読む]
-
3学期始業式
行事
本日3学期の始業式が行われました。約2週間の長い冬休みでしたが、生徒たちが戻ってきて校内が一気に活気づきました。 3学期は短いのであっという間に終わってしまいます。学年最後のまとめの学期が充実したもの… ...[続きを読む]
-
2学期終業式
行事
本日2学期の終業式が行われました。校歌斉唱の後、校長先生から「2学期は一番長い学期で、多くの行事がありました。その中で学ぶ機会もたくさんあったと思います。協力して何かを成し遂げるときに、『互いに思い… ...[続きを読む]
-
ゲストティーチャーによる空手の授業
2年
スポーツ庁の委託事業である「令和の日本型学校体育構築支援事業」で、本校は武道推進モデル校となり、麗澤大学の井下佳織先生と連携して全6回の空手授業を行っています。空手の形から始まり組手まで、空手の基本… ...[続きを読む]
-
6組の作業 袋詰め
6組
明日の新入生保護者説明会の資料の準備が出来上がり、6組の生徒達が袋詰め作業を行ってくれました。昼休みの短い時間に、7種類の資料を封筒に入れる作業を200部、作ってくれました。一つ一つ丁寧に確認する生… ...[続きを読む]