-
二中の紫陽花が見頃です
その他
今、二中の正門付近や裏庭の紫陽花が見頃となっています。 紫や青、ピンクなど色とりどりの花が咲いています。 暑さやジメジメとした梅雨のまとわりつくような空気を忘れさせてくれるくらいきれいです。足を止め… ...[続きを読む]
-
避難訓練 不審者対応
その他
先日の避難訓練では不審者が校内に侵入してきたことを想定したものでした。 各教室、授業者の指示で不審者を教室に入れないためのバリケードを、生徒自身が机やいすなどを使い、制作しました。 有事はいつ起こる… ...[続きを読む]
-
給食試食会
その他
PTA主催で給食試食会が行われました。最初に学校栄養士から本校の給食について説明がありました。給食の目標、いつも心掛けていること(給食を通して苦手な食べ物が大好物になってほしい)、安全でおいしい手作り給… ...[続きを読む]
-
先生方の学び②
その他
今年度、本校では「生徒理解に基づいた「学級経営」について」という校内研究に取り組んでいます。 11月20日(水)に早稲田大学河村研究室より髙橋幾先生をお招きし、校内研究会を行いました。髙橋先生は今年度2… ...[続きを読む]
-
先生方の学び
その他
11月20日の校内委員会で、教員向けに、本校の学校医となっている小金井ファミリークリニックの医師にご来校いただき、「スマホ・ネット(デジタルデバイス)依存」について、日本やインドでの調査、最新の論文での… ...[続きを読む]
-
食物アレルギー講習会
その他
本日、養護教諭による、教職員を対象とした食物アレルギー講習会を開催しました。 アレルギー症状の基礎知識や、過去の学校現場での事例も紹介し、いざという時の役割分担もワークショップ形式で行いました。 … ...[続きを読む]
-
研究発表会
その他
2月16日開催の研究発表会に多くの皆様にご参会いただきました。成果や課題を共有でき、大変うれしく思います。ありがとうございました。 ...[続きを読む]
-
えどこがねじる
その他
今日の給食のメニュー「えどこがねじる」は、小金井栄養士会オリジナルメニューで、それに因み、小金井市内小中学校の栄養士みんなで協力して、江戸東京野菜を主人公にした絵本「えどこがねじる」を作成しました。 … ...[続きを読む]
-
図書委員会と給食のコラボ企画
その他
今日から15日(金)まで、図書委員会と給食のコラボメニューが提供されます。図書委員が夏休みから図書の選定などの準備をして、栄養士がメニューを考えたものです。 お昼の放送では本の紹介もします。給食献立… ...[続きを読む]
-
給食試食会
その他
本日はPTA主催の保護者対象の給食試食会でした。 メニューはわかめご飯、鱈(たら)と鶏のつくね 照り焼きソース、小金井野菜の辛し和え、小金井かぶと生揚げの味噌汁、温州ミカン、牛乳です。 今日の主菜で… ...[続きを読む]