今年度、本校では「生徒理解に基づいた「学級経営」について」という校内研究に取り組んでいます。
11月20日(水)に早稲田大学河村研究室より髙橋幾先生をお招きし、校内研究会を行いました。髙橋先生は今年度2回目のご来校となりますが、事前に資料をお送りし、分析していただいた上で、教員の協議に対してアドバイスをいただきました。
協議では今年度実施した2回のWebQUを分析し、これまでの学校・学年・学級での様々な取組によって学級や生徒個人がどのように変化しているかを話し合いました。
取組は、学校行事に向けた学級での話し合い活動に始まり、学年での大掛かりな授業(例:チームビルディング、移動教室でのプロジェクトアドベンチャー)、日々の学級活動等で実践している生徒同士や教員からの声掛けまで多岐にわたります。
WebQUは数値が急激に上昇・下降などの変化をするものではありませんが、中学校においては1回目と2回目の調査で安定・やや下降という傾向があるとのことです。しかし、本校においては様々なアプローチの成果からか、生徒集団が少しずつ好ましい方向に変化している様子が見て取れるとのお言葉をいただくことができました。
これからも生徒理解を大切にした教育活動に取り組んでいきます。