メニューは、ご飯、鰤(ぶり)の竜田揚げ、きんぴらごぼう、白菜と生揚げの味噌汁、牛乳です。
鰤は冬が旬の魚です。1年かけて世界の海を泳ぎ、海流に乗って日本の冷たい海に戻ってきます。
泳いで鍛えられた鰤は、海水が冷たければ冷たいほど、体に脂肪分を蓄えます。鰤の脂質の中には、記憶や学習の力を高める働きのあるDHA(ドコサヘキサエン酸)という質のよい栄養が含まれています。
その鰤、実は魚偏に教師の師と書きます。教師も走るほど忙しい12月、師走(しわす)においしい魚だから、こんな漢字が当てられました。師走(しわす)に旬の鰤(ぶり)を食べて、鰤という漢字もサラサラ書けるようになりましょう!